笑う門にはニャンとやら

やっと母になれた30代主婦が書く娘と猫の成長日記

テスト笑う門にはニャンとやらr

【テーブルチェア】小さな子どもがいるなら1つあると便利。外食時もラクラク持ち運び、簡単装着!!

こんばんは。1歳の娘がいます、チムです。

早いもので、娘ももう1歳2ヶ月。離乳食もそろそろ終わりです。

料理が苦手な私に、1日3回も娘用の離乳食作りができるのか・・と不安でしたが、なんとかなるものですね。

娘はご飯大好きな子で、なんでも残さず食べてくれるので作り甲斐もあります☆

 

本題ですが、小さい子どもの食事するイスはみなさんどうされてるんでしょう?

うちは、離乳食が始まったころ

ハイローチェアに座らせて

f:id:neko_mama_neko:20190728181022j:plain

テーブルつきのイス(ベビーチェア)

f:id:neko_mama_neko:20190730185637j:plain

そして1歳ごろからはテーブルチェアになりました。

f:id:neko_mama_neko:20190728181037j:plain

テーブルつきのイスは買わずに、テーブルチェアで良かったなぁと感じています。

何を買おうか迷っている方、テーブルチェアは1つあると間違いないと思いますよ☆

 

テーブルチェアのここがいい!

実際使ってみて、買ってよかったなぁと思うことです。

子どもと並んで食べれる

ママ・パパと同じテーブルで一緒に食事できます。

特に離乳食の時期は、子どもに食べさせながら自分も食事するので同じテーブルだとあげやすく助かります。

子どももママたちと同じように食べれるのは嬉しいのじゃないかな?と思います。なんでもマネしたがるし。

場所をとらない

場所をとりません。

なんといってもコレが1番ですよね。

うちは狭いので、できるだけ物は少なくしたいのです。

なのに、おもちゃなど子ども用品、猫用品が増えていくばかり・・。

テーブルつきのイスはジャマで仕方なかったです。

その点、テーブルチェアはダイニングテーブルにつけっぱなしにしておけばいいし、掃除の邪魔にもなりません(テーブル拭く時に少し邪魔なくらい)

はずしてたためば、ぺったんこになるから片付けるのも楽々です。

外食でも使える

そんなに重いものではないので、外食するときに持っていけば簡単にテーブルに装着できます。

ほとんどのお店に子ども用のイスなどもありますが、ベルトがないただのイスだとまだ小さい子どもには危険だし、私軽~い潔癖症なので自分のものの方がいい・・。

私は一応、お店の人にテーブルチェアつけてもいいですか?と了解はとるようにしています。

暴れない

ベルトがついてるので安全です(商品によってベルトのタイプはそれぞれ)

・・とか言って、うちは1度もベルトしたことありません。

なぜかテーブルチェアに座ると娘はおとなし~くなります(食べるのに夢中なだけかも)

お友達の子は、ベルトをしないと立ち上がったりするようなので安全のため、めんどうでもベルトは毎回するべきですね。

長く使える

私が買ったものは5ケ月~36ヶ月ごろまで、腰がすわってから15kgくらいまで。と書かれていました。

多少の差はあるかもしれませんが、どの商品も同じくらいだと思います。

3歳前後まで使えるので、これからも活躍してくれそうです。

 選ぶ際の注意点

値段は、3千円ほどのものから1万円するものまでそれぞれです。

デザインもかわいいものがたくさんあるけど、選ぶ時に最低限ここは確認したほうがいい!というところです。

シートがとりはずせるか

小さいうちは、顔もテーブルも床も食べ物で汚れまくりますよね。もう悲惨・・

当然、イスにもこぼします。

シートがとりはずせないと洗えません。

拭くだけなんて、かなり不衛生ですよね。

買う前にシートがはずせるか要確認です!!

・・というか、乳児、幼児用の商品で、シートがはずせず洗濯できない商品をなぜ作った??と疑問に思うくらいなのですが。

使用するテーブルに合うか

テーブルチェアは取り付けれるテーブルの厚みが制限されます。

わかりにくいですが、テーブルの裏を見るとこんなふうになっています。

f:id:neko_mama_neko:20190728181049j:plain

矢印のところを回してテーブルの裏に固定します。

私が購入したものは、テーブルの厚みが20mm~40mmまでの範囲内のものでした。

ものによっては厚みが90mmまでいけるものもありますよ。

テーブルの厚みはもちろんですが、天板の裏の梁?のようなものが取りつけの際に邪魔にならないかも確認したほうがいいです。

 

最低でもこの2つ、シートの取り外しが可能か、使うテーブルの厚みはしっかり下調べしてからの購入がおススメです。

それ以外だと、ベルトのタイプ、背もたれがあるか、収納ポケットがあるか・・などを好みでチェックするのもいいと思います。

デメリットもあるのか?

とっても便利なテーブルチェアだけど、こんな情報がありました。

食事中に足が床についていないと、しっかりカミカミできなかったり歯並びに影響がでるとか・・。

食事中足がつかない姿勢は歯並びにも悪影響【子供用の椅子の選び方】 | 歯歯ママ

 

これは困りますねぇ。

他の記事を見ると、足をつけて食べさせるようになってから、食べる量が増えた!とか、よく噛んでる!というのを見ましたが、うちの娘足ついてなくてもめっちゃ食べるし、結構カミカミしてるんですけど。

なので私はそこまで気にしないようにします。

食事の時だけ足元に何か物を置いて踏ん張れるようにしてもいいし、それでも気になる人はこのタイプのイスはやめたほうがいいかもしれませんね。

だけど、毎日の食事で使わなくても外食の時は本当に便利なので、購入しても後悔はしないと思いますよ。

お友達は家用と外食用に2つ持っていて、急な外食でも大丈夫なように1つは車に乗せっぱなしだそうです。

 

ちなみに私が買ったのはコレです。安い!

安いけど特に問題なく使えています。

 

本当はこっちが欲しかったんですがケチりました。好きなんです、はらぺこあおむし。

月曜日~ ♪ 月曜日~ ♪ りんごを1つ食べました~ ♪

こちらはテーブルの厚みが90mmまで大丈夫なタイプです。

 

お子様にピッタリのイスが見つかりますように☆

 

 

www.neko-mama.life

 

www.neko-mama.life

 

www.neko-mama.life

 

水をあまり飲まない愛猫に。【ちゅ~る 水分補給】シリーズでおいしく水分補給!!

こんばんは。暑いし雨でジメジメするし・・本当に夏が苦手!チムです。

猫も暑そうです。毛皮着てるんですものねぇ。

 

我が家には2歳の猫ギン。

f:id:neko_mama_neko:20190420204808j:plain

隣の実家には6歳の猫チーと

f:id:neko_mama_neko:20190514195915j:plain

ムーがいます。2匹は兄妹。

f:id:neko_mama_neko:20190514195931j:plain

みんな元気で健康そのものなのですが、最近チーが水を飲んでいるところを全然見なくて(ムーが飲んでるのは結構見る)

 

うちも実家も猫の飲み水は自動給水器のピュアクリスタル クリアフローを使っています。

2匹で飲んでるはずなのに、我が家の1匹のギンよりも水が減らないようです。

 

猫は元々砂漠に住む動物で水はあまり飲まないとも言われています(本当に砂漠に猫いるの?)

かと言って水分をとらないままだとオシッコの濃度が濃くなり、尿結石症や膀胱炎といった尿路系の病気や慢性腎不全を発症しやすくなるようです。

あかんっ!!そんなの絶対あかん!!これからもずっと健康で長生きしてほしいのです。

 

色々試している最中なのですが、こんなもの見つけました。

CIAOちゅ~るの水分補給バージョン!!

f:id:neko_mama_neko:20190716201445j:plain

ちゅ~るのラインナップが山ほどあるのは知っていましたが、これは友達に教えていただいて初めて知りました。

味は「まぐろ」「とりささみ」「海鮮ミックス」があるようです(多分・・)

私が買った店では「海鮮ミックス」はありませんでした。ネットではありましたよ。

うちの猫はみんな「かつお」派なのですが、仕方がないので「まぐろ」を買ってみました。

f:id:neko_mama_neko:20190715201228j:plain

さっそくあげてみましょう。

ギンは水分補給は問題なくできてるし、太り気味なので今回は実家猫のチーとムーの2匹だけ。

 

・・・チーもムーもクンクンと匂いを嗅いで去っていきました。

ちょっとイラッ( `ー´)ノ

もとは外で生きていた2匹。数年家の中で生活すると贅沢になるものですね。

匂いで判断しないで食べなさいよ!!てか食べてよ!!!

チーの水分補給のために買ったものです。

少しかわいそうだけど、スポイト?のようなものに入れて口の中にちゅーっとしてやりました。

そしたら「まぐろ」もおいしいじゃないの!!と言わんばかりに、お皿から食べるようになりました。

食わず嫌いはいけませんよ。

f:id:neko_mama_neko:20190716201455j:plain

満足した顔。

CIAO ちゅ~る 水分補給

もっと水分っぽく、しゃばしゃばしているのかと思いましたが、普通のちゅ~ると変わりありませんでした。

f:id:neko_mama_neko:20190715201237j:plain

パッケージに

猫の体液に近いミネラルバランスに調整することにより、水分と電解質の効率的な補給をサポートします。

 と書いてあります。

人間のものでも似たようなものがありますね。

給与方法

商品には、1日4本を目安におやつとしてお与えください。とあります。

多分どのちゅ~るも同じことが書いてるはず。

・・いやいや、4本はあげすぎでは??とずっと思っていました。

太りそうだし、めっちゃお金かかるわ( ;∀;)

なので、チーには水分補給ということで気休めかもしれませんが、1日1本あげることにしました。

気になる塩分

一時期、ちゅ~るの塩分濃度が高くて猫が腎不全になったかもしれないとTwitterに投稿され拡散されたようですね。

それはデマだったようですが、それでもやっぱり猫に与えるものの塩分は気になります。

種類によって違いはあるもののすべて0.4~0.6の範囲。獣医師の梅原先生によると、理論上は1日に4~5本まで与えてもOKですが、1日2~3本程度に抑えることが望ましいそうです。

また、カロリーの摂りすぎにも注意。パッケージに記載されているカロリー数を確認し、その分主食のキャットフードを減らす必要があるとのことでした。

それでも塩分濃度が気になる場合は、水で薄めてみましょう。ちゅ~るの塩分濃度はそれほど高くはありませんが、気になるなら水で薄めて与えるのもアリです。

f:id:neko_mama_neko:20190715204019j:plain

引用:the360.life - 【人気No.1おやつ】ネコさん20匹が選んだ「ちゅ~る」ランキング15選より

 

なるほどなるほど!!

特にそのままでも問題なさそうですが、水で薄めるといいのですね!

でも、塩分濃度は薄まってもちゅ~るを1本食べることには変わりないのだから、摂取した塩分の量は同じじゃないの??・・・んん~??

考えてもわからないので、深く考えないようにします。

水分補給の1つ

できれば自分で飲んでほしいので、他にも色々工夫をしていくつもりです。

愛猫があまり水を飲まなくて困っている飼い主さんもきっとたくさんいると思います。

コレを食べてれば水分は十分!というわけではないですが、猫さんの大事な水分補給の1つとして「CIAO ちゅ~る 水分補給」を試してみてはどうですか?

 

猫も人間と同じです。暑い夏の熱中症対策にもしっかり気を配ってあげてくださいね。

 

www.neko-mama.life

www.neko-mama.life

 

www.neko-mama.life

 

 

ママ友作りや人付き合いがきっとうまくいく!!5つの心がけ

こんばんは。1歳の娘を育てています、チムです。

生きてる以上、必ずついてくる人付き合い。

そして子どもができるとママ友という存在が気になるものです。

ママ友なんていなくても全然大丈夫~!!って人ももちろんいるだろうし、多分そんな考え方のほうがラクなんだろうと思いますが。

でも大半の人が、他のママの存在が気になったり仲良くなりたいと思っているのではないでしょうか。

 

 私ってこんな人

もともと友達が少なかった私。娘ができてすぐはママ友ゼロ。

ですが、娘が1歳になった今は、とっても仲良くなれたママもいるし、支援センターや子どもが集まるイベントに行けば、挨拶してお話しできるママに何人も会います。

私は人付き合いが特に好きなわけではないけど、どんな場所でも結構うまくやっていく自信があります。

じゃなんで友達少ないんだよ!ってカンジですが・・。

その場その場での浅いつき合いがラクなんです。

深いつき合いをするのは、本当にこの人は信じられるなって思う人だけ(石橋を叩きまくって渡るタイプ)

だから知り合いはいっぱいいるけど、友達!と言えるのは少数なんです。

ママ関係も、まず浅いつき合いをしてそこから自分の目でしっかり見極めて仲良くならないと、後々しんどくなっては困りますからね。

 

こんな私ですが、いろんなママと知り合いになってうまく付き合っていくために、心がけていることがあります。

それをすれば簡単にたくさんのママと知り合いになれると思いますよ。

そこからどういう関係にもっていくかは自分次第ですが、「ママ友1人もいない」「支援センターやイベントに行ってもいつも子どもと2人ぽっち・・(2人ぽっちて何)」と悩んでいたり、寂しいと感じている人のお手伝いが少しでもできればなぁと思います。

f:id:neko_mama_neko:20190710184406j:plain

まず行動!

なにもしないで友達なんてできるわけもなく・・。

とりあえず、支援センターや住んでる地域でやっている小さい子が参加できるイベントにマメに参加しましょう。

最初は知らない人ばかりだろうけど心配しなくても大丈夫。

子どもと2人できているママもたくさんいるので、ただ子どもと遊ぶことを楽しむといいです。

 

支援センターに通ったりイベントに参加する人はだいたい決まっています。

「あの人見たことある~!」ってのが、多々でてくると思います。

笑顔で挨拶!

基本中の基本ですが、めっちゃ大事です!

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンによると、第一印象は3秒~5秒で決まるといわれています。

メラビアンの法則によると第一印象は「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」から決まるといわれています。

言語情報とは、話し手の言葉の意味、内容のことを指します。聴覚情報とは、話し手の声の大きさやトーン、話し方、話す速さのことを指します。聴覚情報は、話し手の見た目、表情や目線、態度やしぐさのことを指します。

それぞれの情報の影響力は、言語情報が7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55%の割合になっています。

引用:心理学タイム「第一印象が決まる時間は?メラビアンの法則が関係している?」より

こんな法則もあるのですね!

知らなかったけど、確かにその通りかもしれません。

誰でも笑顔で挨拶されたら、「あの人、カンジよさそうだなぁ」って思います。

逆に無言、無表情の人と仲良くなりたいとは思わない・・というか話しかけようと思わないです。

子どもの名前を覚える!

私が行ってる支援センターは、子どもに名札をつけるようになってます。

ある程度、会話をするママがいたらその人の子どもの名前を覚えるようにしています。

次に会うことがあれば、まずはママに挨拶。

そして次は子ども(赤ちゃんでも)に「〇〇ちゃん、おはよう!」と声をかけるようにしています。

私がしてもらって嬉しかったことです。

ママの名前は浅い、支援センターだけのつき合いなら知る必要ないかな・・と思います。

必死にならない!

私も最初は、ママ友というものが欲しくて頑張っていたような気がします。

子どものための支援センターやイベントなのに、なに自分の友達作りに必死になっていたんだか・・と今は思います。

ママ友作ろうと頑張っていた時よりも、子どもと遊ぶことを楽しんだりまわりを気にしなくなった時のほうが、自然に色んなママと話できるようになったと思います。

類は友を呼ぶ!

類は友を呼ぶとは、気の合うものや似通ったもの同士は、自然に寄り集まって仲間を作るものであるということ。

引用:故事ことわざ辞典より

コレ、本当だと思います(好きなことわざの1つ)

素敵な人と仲良くなりたいと思うなら、まず自分が素敵な人(ママ)でいることを心がけます。

そうするときっと似たような人と自然に仲良くなれると思います。

 

母の私たちだけじゃなく、子どももある程度の年になると自分で友達を作ってきます。

我が子が仲良くなる子だから、きっとその子のママとも気が合うはず!と私は思っています。

おわりに

ママ友だけじゃなく、どんな場面での人付き合いでもこの5つは使えるんじゃないかなぁと思います。

特に、笑顔で挨拶、相手の名前を覚える、自分が素敵な人でいることは職場でうまく人付き合いしていくことの絶対条件じゃないでしょうか。

 

こんな記事を書きましたが、別にママ友いなくてもたいした問題じゃないと思います。

幼稚園、小学校に行って我が子に友達がいればそれでいいですよね。

自分が学校に行くのであれば1人だと寂しいかもしれませんが、ママ友は子どもあっての友達です(そこから本当に友達になることももちろんありますけど)

ママ友作りよりも、自分と同じ趣味を持った人(同じジムに通ってるとか習い事とか・・)と仲良くなるほうが、きっとこの先長くいいお友達でいられるんじゃないかと私は思います。

 

なので、もしママ友がいない!なんてことで悩んでいる人がいたら、記事に書いた5つのことを別にうまくいかなくてもいいけど、試しにやってみようかな ♪ くらいの気楽な気持ちで試してもらえたらなぁと思っております☆

 

 

www.neko-mama.life

 

www.neko-mama.life

 

www.neko-mama.life

 

母子そろって【手足口病】になりました。夏の感染症を防ぐために手洗い・うがいを徹底!!

f:id:neko_mama_neko:20190626202610j:plain

こんばんは。絶不調のチムです。

1歳1ヶ月の娘が「手足口病」になりまして・・同時に私は咳がひどい風邪+超軽度の手足口病になりました。ボロボロです(咳が辛すぎる!!)

かなりアクティブに支援センターやら子どもが集まるイベントに参加していたので、おそらくそこでもらって、娘も誰かに菌をあげてしまっているのでしょう。

 手足口病ってなに?

何その病名?ってカンジですよね。

旦那にLINEで「〇〇、手足口病やった」と送ると、「何それ?なんて読むん??」て。

・・そのまま普通に、て・あし・くち・びょうです。

 

名前のとおり、口の中、手足などに水疱性の発疹がでる、ウイルスの感染によっておこる感染症です。

流行時期

6月~8月がピークだけど、秋から冬にかけても多少の発生がみられます。

数年おきに大流行の波がくるようですが、今年(2019年)その兆しを見せているようです。

f:id:neko_mama_neko:20190624185245j:plain 

流行の警報を出す基準は5人とされてます。

・・娘、流行先取りしましたね!

かかりやすい年齢

ほとんどが小児で5歳未満が80%を占めるようです。

まれに大人も感染します(私のように)

感染経路

  1. 飛沫感染
  2. 接触感染
  3. 経口感染

くしゃみや咳で出たウイルスを吸い込んで感染する、飛沫感染

感染者が触ったものに触れ、その手で目や鼻、口を触ることで感染する、接触感染

乾燥した便の粒子を吸い込んだり、トイレやオムツ替えのあとの手から感染する経口感染

小さい子どもの感染経路は、1か2が多そうです。1歳の娘はなんでも口に入れるし手は舐めるし・・。

手足口病は、感染後2~4週間ほど便の中にウイルスが排出されるので治ったあとも、トイレやオムツ替えのあとの手洗いを徹底しないと、経口感染でうつってしまいます。

症状

潜伏期間は3日~6日。

口の中、手足の裏、手足全体に水疱性の発疹が出ます。

娘は1番ひどかったのは、おしりの穴のまわりだったので手足口じゃないやん!!って思いました。

1日~3日の発熱がある場合も。

娘は1日半、38度前後の熱があり、下がりかけたくらいにブツブツでてきたので、発疹より発熱が先でした。

発疹が出た次の日の足。水疱瘡(みずぼうそう)に似ているかな。

f:id:neko_mama_neko:20190623204106j:plain

6日後、ほとんど治ってます。

f:id:neko_mama_neko:20190623204119j:plain

かゆそうでもないし、口の中にも発疹ができてるのに普通にご飯食べてました。

機嫌が悪いわけでもなく、熱が下がってからは発疹以外いつも通りでした。

ほとんどが軽い症状で治るようですが、まれに髄膜炎や脳炎などの合併症が起こる場合があるので注意は必要です。

 

そして大人がかかったときのほうが症状が重くでるそうですが、私は口とノドに米粒ほどの発疹が数個出ただけでした(ただの口内炎みたい)

風邪で病院行って、ノドを見てもらったときに「お母さんもうつってるね~」と指摘され知ったので、病院に行かなければ気づかなかったでしょう。

手にはうっっすら赤い点があるような・・。

f:id:neko_mama_neko:20190624213908j:plain

2日後にはほとんど消えてました。

こんなパターンもあるので、気づかないうちに他の人にうつしてしまう可能性がありますね。

やっかいなところ

1度かかっても、またかかることがあるのです。

理由はこちら。

また、1度かかって免疫ができても、何度もかかる場合もあります。それは、ひとくちに手足口病といっても、ウイルスがいくつもあるからです。
メインは「コクサッキーウイルスCA6・A16」「エンテロウイルス71」で、まれに「コクサッキーウイルスA10」によるものもあります。あるウイルスにかかれば、そのウイルスに対する免疫はできますが、他のウイルスに感染すると、また発症してしまいます。
インフルエンザウイルスに、A型、B型など複数のタイプがあるのと同じです。そのため、かかったことのないウイルスと接触すると、何度も発症することになるのです。

引用:サワイ健康推進課「大人も要注意?深刻化する手足口病とは?」より

受診した病院では、1度かかったら当分はかからないと思う。と言われましたが、こちらを読むとまたすぐにかかる可能性もあるということですね。

治療法

特にないようです。

娘も、ビタミンのシロップ?のようなものと、お腹下す子もいるから~とビオフェルミンを処方されただけです。

脱水症状にならないように水分をたっぷりとって、家でゆっくり休むように言われました。

 

食事は発疹がつぶれたり、しみたりしたら辛いので、やわらかくてノドごしがいい、薄い味付けのものがいいと思います(娘はまだ離乳食だからいつも通り)

感染しないためにできること

有効なワクチンはないし、発病を予防できる薬もありません。

日々のしっかりした手洗いが大事です。

あと、排泄物を適切に処理すること。

でも自主的に手洗いをできる年齢だといいですが、1歳の娘にはまだまだできません。

家にひきこもるわけにもいかないし、物を口に入れないようにずっと見張るのも・・。

 

たくさんの子どもがかかって免疫をつけていく病気で、ほとんどが軽い症状で治る病気です。

かかってもそれほど心配しないで「あら、これでまた1つ免疫できて強くなったわ」くらいに私は思っています。

重症化するケースもあるので、経過観察はしっかりしないといけませんが・・。

 

 

夏に流行する感染症は他にもあり症状は様々ですが、ゆっくり休んで栄養と水分をたっぷりとっていれば自然に回復していくのがほとんどのようなので、過度に心配せず病院を受診するといいと思います。

感染症だけじゃなく、夏は熱中症や蚊にも気をつけてくださいね☆

 

www.neko-mama.life

 

www.neko-mama.life

 

蚊は最強の危険生物!すぐにできる簡単対処法で身を守ろう!

こんばんは。夏が嫌いなチムです。

嫌いな理由はいっぱいあるけど、そのうちの一つは蚊(か)です。

寝てる時に耳元でプ~ン・・なんて音がしたら見つけてぷちっとするまで寝れません。

そんな私、とにかくよく蚊にさされます。私の血、おいしいのかな??

f:id:neko_mama_neko:20190620202506p:plain

実は1番人を殺している

マイクロソフトの創業者で「ビル&メリンダゲイツ財団」を運営しているビル・ゲイツ氏のブログで「世界で最も致命的な動物」というのをデータにしているものがありました。

1年間で動物(生物)に殺される人の数です。

2014年のものですが、数年後の今もそこまで大きな変化はないと思います。

内訳

  • サメ:10
  • オオカミ:10
  • ライオン:100
  • ゾウ:100
  • カバ:500
  • ワニ:1000
  • サナダムシ:2000
  • カイチュウ:2500
  • 巻貝:10000
  • サシガメ:10000
  • ツエツエバエ:10000
  • イヌ:25000
  • ヘビ:50000
  • 人間:475000(戦争など武力行使以外の殺人)
  • 蚊:725000

正直な感想、蚊の725000もビックリだけど、人間の475000が恐ろしい。

なんですが、今回は蚊のお話しなので、そこは触れずにいきます。

蚊にさされやすい人

蚊は「熱」「二酸化炭素」「水分」に集まる習性があります。

その習性を知ると、さされやすい人の特徴がどれかに当てはまっている気もします。

よく聞く、蚊にさされやすい人

  • O型
  • 汗かき
  • お酒を飲んでる
  • 体温が高い
  • 黒い服を着ている

血液型は、O型>B型>AB型>A型の順に、さされやすいという研究結果もあるそうです。

服の色は、黒というより鮮度の濃い色に寄ってくるようなので、モノクロにしたとき黒っぽく見える赤や青も危険です。

意外だけどこれも原因

  • よく動く
  • 丸い
  • 足の菌の種類が多い

私、さされるのがイヤで外ではめっちゃ動いてました(腕ブンブン振ったり)

でも蚊は、じっとしているものより動くものに誘引されるそうです。

動けば動くほど、その呼吸から生きていると判別し、寄ってくるのだとか(呼吸で二酸化炭素も出しまくっている)

 

そして丸いって何??ってカンジですが・・。

これも平らなものより丸いものに寄っていく傾向があるようで。

確かに痩せてる人より太っている人のほうが、よく蚊にさされているイメージがあります。

 

そして、1番意外なのが足の菌の種類が多い!!こと。

なんかこう書くと、汚い足みたいに感じますが、足に常在菌は誰にでもいますから!!

その菌の種類がたくさんいる人のほうがさされやすい・・という話です。

専門家によると、人が鼻でかぎ分けられるいわゆる「匂い」とは別に、一部の常在菌が出す脂肪酸などの化学物質や、その割合が『蚊を興奮させ、血を吸う行動をひきおこす』のではないか、と言われています。

簡単にできる対処法

血液型かえるなんて当然できないし、痩せるのも簡単じゃないです。

今すぐにできる対処法で、少しでも蚊にさされるのを防ぎたいですね。

まめに汗を拭く

汗をかく人に比べ、無汗症の人は、蚊が血を吸い始めるのに時間がかかったという研究事例があるので、こまめに汗を拭くようにする。

服の色は夏色

白色やパステル系の夏っぽい色を選ぶ。露出をできるだけ少なくする。

活発に動かない

活発に動くと、汗をかいて体温があがり、呼吸で二酸化炭素をたくさん排出します。

蚊のターゲットになる要素がたっぷりですね( ;∀;)

足の裏を拭く

外出前に、アルコールで足の裏を拭いて消毒する。

どれくらいの時間、効果が期待できるか人によるそうなので、携帯できるアルコールでたまに足の裏を拭いて常に清潔に保つ。

まとめ

蚊ってあんなに小さいのに、最強の殺人鬼・・殺人虫?だったとは。

こうやって調べてみると、1歳の娘がいるので不安になってきます。日本脳炎の予防接種は3歳からだし・・。

  • 汗を拭く
  • 服の色
  • 動きすぎ注意
  • 足の裏を清潔に

どれも簡単にできますね!(^^)!

ここに書いたもの以外にも、市販の虫よけスプレーなども併用して少しでも蚊にさされるのを防いでいきましょう!

 

もちろん人間だけじゃなく、犬・猫さんもフィラリア予防を・・。

 

 

www.neko-mama.life

 

www.neko-mama.life